
ロードバイクで清水公園2023春
2023年04月23日、ロードバイクを清水公園まで走らせて、ツツジやネモフィラなどを観賞してきました。春の清水公園へ花観賞に来たのは、2年ぶりになります。 江戸川CRの菜の花はすっかり菜種に変わっており、黄色い花の面影はあり...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
2023年04月23日、ロードバイクを清水公園まで走らせて、ツツジやネモフィラなどを観賞してきました。春の清水公園へ花観賞に来たのは、2年ぶりになります。 江戸川CRの菜の花はすっかり菜種に変わっており、黄色い花の面影はあり...
2023年04月16日の深夜、石垣島で星空観賞してきました。南の空を見るために、サザンゲートブリッジを渡って、南ぬ浜町緑地公園まで歩きます。南ぬ浜町緑地公園の南にあるのは海だけなので、市街地ですが南天の光害を押さえることができます。ただ、...
2023年04月06日、ピンクムーンを観望してきました。夕食帰りに見えてきれいでしたので、在宅勤務終了後に近所の公園で観望してきました。もともと夜から曇り予報でしたが、夕食時点では晴れていたので油断していたら、だいぶ雲が広がっていました。...
2023年02月28日、夕食を買いに出かけた帰り道に、低い空で明るく輝く2つの星が印象的でしたので、近所の公園で撮影してきました。一応Star Walk2で調べて、予想通り金星と木星の合でした。明るい星たちですし、合とはいえそれなりに離れ...
2023年2月11日、小石川後楽園で梅を観賞してきました。最初は鎌倉あたりを考えていましたが、夜に都内で用事があったので、都内の梅観賞スポットにしました。 飯田橋駅で降りて、歩いて小石川後楽園に向かいます。川や高架があって、出た瞬間...
2023年2月17日の夜に、天体望遠鏡を担ぎ出して近所の公園で天体観測してみました。最初の狙いは、市街地でも天体望遠鏡でオリオン大星雲が見えるかの確認です。結果は残念ながら、まるで導入できずに終了です。そもそも肉眼で見えないし、天体望遠鏡...
天体望遠鏡のファインダー合わせを行なっていなかったので、先ごろ対応しました。自宅から遠方を望める部分があるので、布団をひっくり返して場所を作り、そこから遠くの建物を使って合わせました。ものすごく遠くまで見えるので、最初はどの建物だ...
今シーズンの彗星といえば、ZTF彗星かと思います。SNSやニュースでも話題になっているのを見かけたので、撮影に挑戦してみました。暗い場所に出かけられると良いのですが、近所の公園から数日に分けて観望しました。撮影結果は、以前のレナード彗星と...
2022年12月14日、この日の夜に極大を迎えるふたご座流星群を見に、城ヶ島公園まで出かけてきました。昨年はペルセウス座流星群を見に城ヶ島公園まで行きましたが、ふたご座流星群を見に来るのは初めてです。ただ極大が22時ごろなのですが、交通の...
昨年あたりから天体望遠鏡が欲しいなあ、と思っていました。しかし買っても持ち運びが大変だし、あまり使わないんじゃないかと考え、なかなか踏み切れずにいました。ちなみに天体望遠鏡が欲しかった理由は、惑星を撮影するためです。そこでカメラの望遠レン...