
中国語の勉強~2018年
中国語の勉強は、職場の昼休みの時間に、iKnowを毎日10分程度こなしています。文法とかは全然おざなりで、単語や発音をメインにしています。隙間時間での学習なので、どうしてもそうした形になってしまいますね。 以下、ここまで学習してきて思...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
中国語の勉強は、職場の昼休みの時間に、iKnowを毎日10分程度こなしています。文法とかは全然おざなりで、単語や発音をメインにしています。隙間時間での学習なので、どうしてもそうした形になってしまいますね。 以下、ここまで学習してきて思...
ようやく公式問題集を2周回しました。うーん、とても亀ペースです。とりあえず2回分の解答内容を分析しました。 TOEIC公式問題集自己解答分析 リーディングセクションは、同じ問題であっても、やはり170問目くらいまでしか解けま...
先ごろ買ったTOEIC公式問題集をようやく1周回しました。1冊に2回分の問題が載っています。とりあえず解いてみて気づいたことをまとめます。 まずはリスニングセクション。 意外と細かいところは問われず、話の流れを理解できている...
「公式TOEIC Listening & Reading 問題集2」を購入しました。最新版である3を買うつもりでしたが、店頭になかったので2を購入です。TOEIC向けの教材は過去に数冊買ったことがありますが、公式の問題集は初めてです...
英語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国語と、気になった言語を手広く学習していましたが、さすがに中途半端感が否めないので、絞り込みます。まあ、実際に学んでみて、分かったこともありますので、それらも判断材料になります。 まず通じる地域...
1年に1回くらい公開テストを受けて、実力把握に努めたいな、と思っていたのですが、気づいたら数年間受験しないままでした。これはいかん、と思っていたところに、職場での団体受験の案内が着たので、受験することにしました。受験料は公開テストより安いで...
お盆前に大きめの封筒が届いて、無事合格でした。成績表も同封されているのかと思いましたが、特に入っていませんでした。入っていたのは、合格証書と次回受験用の願書になります。合否通知は、2ヶ月ほど掛かるとの話でしたが、実際には1ヶ月半くら...
2017年6月25日、スペイン語検定6級を受検してきました。会場はTKPガーデンシティ横浜の6階会議室です。横浜駅から徒歩5分程度。ちょうど降り出した雨の中、多少迷いつつ、到着しました。試験会場となる部屋には、10分前まで入れないので、廊下...
受験票が到着しました。会場は横浜駅の近くで、意外にも交通の便が良いです。少し離れた大学などが会場になると思っていました。 現在は単語集を電車の通勤時間で読むことをメインに学習しています。そろそろ試験に特化した対策をしようと思いましたが...
先日、スペイン語検定の受検を申込みました。他の試験と同様にネットで申し込めるものだと思い込んでいたら、郵送オンリーでした。これまでの語学系の試験は全てネットで申し込めたので、油断していました。スペイン語自体は世界でメジャーな言語です...