
インナーシーツを買いました
コロナ禍の山小屋泊では、感染対策としてシュラフやインナーシーツを持参する必要があります。夏の槍ヶ岳山行で小屋泊の予定があったので、購入しました。テン泊の予定はないので、お手軽なインナーシーツにします。100%シルクのものと、コット...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
コロナ禍の山小屋泊では、感染対策としてシュラフやインナーシーツを持参する必要があります。夏の槍ヶ岳山行で小屋泊の予定があったので、購入しました。テン泊の予定はないので、お手軽なインナーシーツにします。100%シルクのものと、コット...
2021年9月11日から12日にかけて、雲取山を登山してきました。山行自体は日帰りも可能な距離ですが、我が家からだと電車とバスの都合で前泊が必要となります。どうせ泊まるなら山小屋に泊まろうと思い、雲取山荘に一泊する計画を立てました。当日の...
だいぶ前になりますが、登山用にチタンマグカップを購入しました。EPIの「シングル チタンマグ T-8103」になります。主な用途としては、登山先で温かいスープやコーヒーを飲むことです。ガスバーナーは持っていないので、お湯を水筒で持...
ようやく熊鈴を買いました。個体によっては却って熊を呼び寄せる可能性もありますが、それでも現状は熊を遠ざける効果の方が十分に有利だと判断しました。 購入したのは「スター熊よけ鈴 小熊に金棒DX」です。熊の顔の部分をねじると、鈴...
2021年7月31日から8月3日にかけて、槍ヶ岳登山をしてきました。日本人なら一度は登りたい富士山、登山者なら一度は登りたい槍ヶ岳、ということで、チャレンジを決めました。槍沢ルートが一番登りやすいですが、昨年横尾まで同じルートを通っている...
最終日、4時30分ごろ起床。朝焼けを撮影しに外へ出ます。思ったほど寒くないです。槍ヶ岳の後ろから日が昇るので、槍ヶ岳のモルゲンロートは見られません。代わりに朝日と並ぶ槍ヶ岳のシルエットを撮影できます。低いところ...
3日目、4時50分ごろ起床。何だかんだでそれなりに眠れたと思います。朝食をいただいたら、6時すぎに出発。 山肌を太陽が照らしていて、良い天気です。早朝の谷間なので、登山道にはまだ日が差しません。夜のうちに降った雨に濡...
2日目、4時すぎに起床して、5時すぎにホテルをチェックアウトしました。コンビニで買い出しを済ませたら、松本バスターミナルへ向かい、5時30分発のナショナルパークライナーに乗ります。こちらは予約制ですが、新島々駅での乗り継ぎなしで上...
2021年7月17日、日本百名山のひとつである大菩薩嶺を登ってきました。最初は朝一のバスに乗るつもりでしたが、5時すぎに家を出るのがつらくて、ひとつ後の便のバスに切り替えました。6時10分すぎ、家を出て、南武線で立川へ移動し、そこから中央...
2021年5月29日、好日山荘のポイントが期限切れを迎えるので、山用品を買いに出かけてきました。登山の際に履いていた厚手の靴下が一足駄目になり、残り一足となってしまったので、この機に登山用の靴下を購入することにしました。 購...