2025年04月30日、川崎区の沿岸方面を走ってきました。本当は東扇島まで行きたかったのですが、2kmの地下トンネル区間を自転車の押し歩きで移動する必要があるので、止めておきました。

自宅を出発したら路地を走って南東方面に向かいます。そこそこの時間を走る予定なので、途中の自販機で麦茶を購入しました。路地を抜けて首都高沿いの道路に出たら、東に向かって走ります。道は細めですが歩行者は少ないので、そこそこスピードを出せます。ただ車の交通量は多いので、折り畳み自転車で車道は走りたくない感じです。

このままちどり公園に行くつもりでしたが、気づいたら行きすぎて多摩川手前の殿町第3公園まで来てしまいました。せっかくなので多摩川まで出て、多摩川沿いを走ってみることにしました。

多摩川沿いはランニングで大師橋まで来ましたが、その先は未知の領域です。河口方面へ走りキングスカイフロントが見えてきたら、近くの殿町2号公園で小休憩します。公園内は自転車走行禁止なので、押し歩きです。人もそれほど多くなく、休憩するのにちょうど良いです。ツツジがきれいでした。

休憩を終えたら多摩川の河口を目指します。真っ直ぐ進んで行くと、サイクリングロード終点の文字が地面にプリントされています。ただし道自体はまだ続いていますので、さらに進みます。道幅が狭くなるので対向がいる場合は要徐行です。


程なく道路が行き止まりになります。0km地点標は高さが数センチ程度で草むらの中にありますので、見過ごし注意です。多摩川に目を遣ると、広大な干潟が広がっています。河口ならではの光景ですね。一定のルールに従えば潮干狩りも出来るようです。また対岸には羽田空港が見えて、航空機が忙しなく発着しています。

河口の景色を堪能したら、元々の目的地であったちどり公園を目指します。多摩川沿いに入った地点まで戻って西方向へ進みます。途中にあったファミマで昼食用の惣菜パンなどを買いました。

それから千鳥橋を渡って千鳥町に入ったら、そのまま南下してちどり公園を目指します。途中に東扇島へ通じる人道歩行通路への案内がありますが、そちらには向かわず真っ直ぐちどり公園に向かいました。


ちどり公園内を奥へ進むと、京浜運河を見渡せるエリアに出ます。手前がちょっとした高台になっており、東屋もあるので、ここで昼食を兼ねた大休止を取ります。運河の様子を眺めながら惣菜パンを食べました、青空が広がる気持ちいい空模様ですが、この日は西風が強めで、特に海沿いはさらに強いので、ずっと滞在していると鼻水が垂れてきます。

というわけで、帰途につきます。西へ進んでいるつもりが途中で道を迷い込んで、水江町へ入ってしまいました。行き止まりなので来た道を折り返します。
その後は首都高高架下に入り、西へ進みます。途中歩道の工事区間があり、迂回路の用意もないので、歩行者も車道を歩いていて危なかったです。浜川崎の辺りで右折し、路地を通って戻ります。段々と見知った景色になってくると安心しますね。そのまま自宅まで走ってサイクリング終了です。
今回の走行データは以下の通りです。
走行距離 | 25.86km |
平均速度 | 9.9km/h |
最高速度 | 26.9km/h |
走行時間 | 2:37:06 |
経過時間 | 3:25:10 |
平均心拍数 | 109bpm |
記事に載せきれなかった写真は、こちらをご覧ください。