群馬旅行2025

2025年04月27日から28日にかけて、群馬を旅行してきました。主目的は至仏山の登山です。そこに観光を絡めてきました。

初日、前日に所用で実家方面へ帰っていたこともあり、早出は避けたかったので、11時30分ごろ出発します。ちょうど新幹線車内がお昼時になるので、東京駅でひれカツサンド弁当を購入して車内でいただきました。高崎駅に着いたら上越線に乗り換えます。それから新前橋駅で乗り継いで、沼田駅に着きました。

身軽になるために、コインロッカーにザックを預けます。ストックやピッケルがありましたが、斜めに収納することで中型サイズでもいけました。予定のバスの時刻まで余裕があるので、駅前を散策します。下町第一児童公園を通り、沼田榛名神社へ向かいます。参拝を済ませたら、再び駅前まで戻ってきました。

それから中山本宿行のバスに乗り、ロックハート城前まで移動します。チケットを購入したら園内に入ります。ギャラリーショップのある坂道を登ると、スプリングベルに出合います。背の高い石造りの鐘楼です。

その先へ進むと、ロックハート城がその姿を現します。特に近影で撮影すると、まるで海外に来たかのような気分になります。城の左手には、故ダイアナ妃の御料車が展示されています。

それから城内を見学します。1階は城内自体を見学しつつ、ロックハート家所縁の品々などが展示されています。カフェのあるエリアの奥には、映像シアターもあります。

続いて2階に上がるとギフトショップやジュエリー展示コーナーがあり、さらに階段を半分上がったところに、世界のサンタミュージアムの展示があります。たくさんのサンタクロースのオブジェに、春ながらクリスマス気分が盛り上がります。

なお、ロックハート城の売りであるプリンセス体験を楽しんでいる人が多く、階段などで写真を撮ることが多いので、城内では動線が少々取りづらかったです。

その後は、ヤマノススメ聖地巡礼ということで、あおいさんアクスタとロックハート城を記念撮影したり、セントローレンス教会を見学したりしました。

それからBig Heartにてワッフルパフェをいただきます。窓際の席でロックハート城を望みつつ、優雅なひとときを過ごしました。

食事を終えたら、2階にあるテディベアミュージアムや世界のウェディングドレスを見学し、来場した著名人のサインコーナーを見学します。様々なジャンルの著名人のサインがあるので、見て回るのが結構楽しいです。

その後は英国式庭園であるウィリアムガーデンを巡り、ストーンアカデミーを見学して、出口のギフトショップにて水晶をお土産に買いました。

バスで沼田駅前に戻ったら、ザックを回収してホテルに向かいます。宿泊先はルートインですが、駅から少し離れた場所にあるので、20分ほど歩きます。途中、滝坂という結構な急勾配の上り坂があり、登り堪えがあります。

ホテルにチェックインした後は、夕食に出かけます。日曜の夜ですが、意外と閉まっているお店が多いですね。そんな中入ったお店は、飯酒処ぷれじーるです。まずはクラフトビールであるブルックリンラガーを注文しました。なかなか切れのある風味です。それからパクチー春巻き、ネギまみれ焼き鳥を注文し、最後はお茶漬けで締めました。

コンビニで明日の買い出しを済ませたら、ホテルに戻ってまったりと過ごします。大浴場でさっぱりしたら、0時手前に就寝しました。

2日目、5時すぎに起きて準備を整えます。それから朝食ビュッフェをいただき、6時50分ごろホテルをチェックアウトしました。そして沼田駅前まで戻ります。今度は下り坂なので、往路より短い時間で済みました。

ここから関越交通のバスに乗って尾瀬戸倉まで向かいます。ゴールデンウィークとはいえ平日でしたので、登山者は1名しかおらず、主に通学の学生で混んでいました。沼田高校までは満員に近い状態です。

尾瀬戸倉に着いたら、至仏山登山に向かいます。その様子は、こちらの記事をご覧ください。

下山後は尾瀬ぷらり館にて、戸倉の湯に浸かります。泉質はアルカリ性単純硫黄温泉で、肌がつるつるになります。硫黄温泉ということもあり、匂いも含めて温泉らしい温泉です。湯舟は内湯と露天が1つずつです。

それから雨の中でバスを待ち、17時15分に沼田駅に向けて出発しました。沼田駅に着いたら、19時02分発の上越線に乗って高崎駅まで移動します。そして高崎駅の駅弁屋で幕の内弁当を購入したら、上越新幹線の車内でいただきました。21時ごろ、東京駅に着いて、今回の旅行はお終いです。

記事に載せきれなかった写真は、こちらをご覧ください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする