蓼科山登山

2022年09月25日、蓼科山に登山してきました。3連休は雨予報でしたので事前の計画は立てていなかったのですが、どうやら最終日だけ晴れそうなので急遽行くことにしました。蓼科山登山口までのバスを調べると蓼科高原ラウンドバスしかないように見えて、こちらのバスだと茅野駅発が早くて前泊必須です。しかし良く調べてみると、北八ヶ岳ロープウェイ線の一部が蓼科山登山口まで乗り入れてるので、こちらを利用することにしました。

南武線で立川まで行き、あずさ1号で茅野駅へ向かいます。前日に席を予約しましたが、その時点で思いのほか埋まっていました。八王子と甲府間は満席でした。9時すぎに茅野駅に着いたらバス停へ移動します。1つのバス停から複数の路線が出るので、正しい方に並びます。

北八ヶ岳ロープウェイ線は基本は北八ヶ岳ロープウェイまでしか運行していないので、車内アナウンスや運賃表示もそちら止まりです。10時20分ごろ、蓼科山登山口に着きました。蓼科山登山口行きの便がない場合石臼台別荘地から歩くことになりますが、バスから見ると結構な距離がありましたので、乗り入れている便に乗るのが賢明です。

バス停から降りて少し先へ進むと駐車場があり、そちらにトイレや登山届提出ボックスがあります。登山口はそこから少し戻ったバス停の傍にあります。ちなみに蓼科山登山口と書くと他の登山口と区別しづらいので、女神茶屋登山口と呼ぶこともあるようです。

しばらくは明るい樹林帯や笹の広がる平坦な道を歩きます。天気が良いこともあり、とにかく気持ちいいです。それからまもなく急登に入ります。

急登区間を抜けると、再び平坦な道になります。道は細くて両側は藪となっており、足元が見えにくいです。整備はされていますが、岩が出ていたり、小さな段差があったり、ぬかるんでいたりするので、少し注意が必要です。こちらも明るい樹林帯といった感じで、青空バックに紅葉している背の高い木を見上げるのが楽しいです。

しばらく進むと岩場地帯が現れます。ここで少しルートに迷いましたが、看板に導かれてルートを発見。再び急登が始まります。先ほどの急登区間とは違い、道幅はやや広くなり、大きな岩が転がっています。木々の背丈は低くなってきており、空が広いです。

やがて標高2,110メートル地点に着きました。ここから再び平坦区間になります。気持ちいい山歩きですねえ。しかし、幸徳平を越えると、最後の急登区間が始まります。

蓼科山は緩急がはっきりしていて面白いですね。この最後の急登区間は手前の2つの急登区間と比べて、圧倒的に距離が長いです。ただ標高が高くなっているので、景色は素晴らしいです。時々後ろを振り返って堪能します。30分ほど歩くと縞枯れ地帯に着きました。手前の木々は青々としているのに、奥の木々はすっかり枯れていて、不思議な光景です。

13時ごろ、山頂の岩稜地帯に到着しました。地図を見ると直登して山頂に向かえそうでしたが、看板を見ると迂回して進むようです。この岩稜地帯は岩の上を飛び移っていくような箇所があったり、時々浮石もあったりして、万が一のことを考えるとヘルメットがあった方が安全に思えました。

蓼科山の周りは晴れていますが、遠くの山には雲が掛かっていたので、望遠レンズで雲海を撮ってみました。見下ろす雲があると、天空に来た感じが増して良いです。山麓の緑もきれいですね。岩稜地帯で進みづらいのと、写真を色々撮っていたため、30分ほど掛けて山頂に着きました。

山頂一帯は岩場が広がる広大なエリアとなっています。山頂はそんなエリアが少しだけもっこりと膨らんだ場所です。せっかくなので少し歩いて蓼科神社奥宮まで参拝し、さらにもう少し先まで歩いてみました。岩場なので結構時間が掛かることもあり、途中で切り上げて引き返します。

持ってきた総菜パン1個を頬張った後、せっかくなので蓼科山頂ヒュッテで食事を取ろうと向かいましたが、残念ながら品切れ。今日は三連休唯一の好天で、人出が多かったのでしょうね。

そろそろバスの時間が気になるので、下山します。上りに掛かった時間を鑑みると、少しのんびりし過ぎたかもしれません。先日の岩手山のように滑りやすくはないので、少しペースを上げて下ります。急登区間と平坦区間の繰り返しなので目安はつきやすいのですが、山頂側ほど距離が長いのでなかなか進まないなあ、という感覚になります。日が傾いで徐々に暮れる山の雰囲気も素敵でしたが、急ぎ足で下りていきます。最後の平坦区間は念のため軽く走って、15分前くらいにバス停に着きました。

17時20分ごろ、茅野駅に着きました。駅周辺で夕食を取るつもりでしたが、開いているお店が少ないですね。毎回茅野駅周辺での食事は、苦労した記憶があります。今回はモン蓼科に入って、海老フライ定食とコーンスープ、クラフトビールの諏訪浪漫しらかばをいただました。

19時20分ごろ、あずさに乗って立川へ。帰りはグリーン車に乗ります。行きと同様に帰りの電車も混んでいますね。お土産はくるみゆべしとシャインマスカットのゼリーを買いました。

今回の山行データは以下の通りです。

距離7.73km
山行時間5:28:41
経過時間5:38:01
高度上昇792m

それほどゆっくり登ったつもりはないのですが、標準コースタイムから随分と余計に掛かってしまいました。ただし標準コースタイムは出典によって4時間だったり、4時間半だったり、5時間だったりして、結構幅があります。自分の感覚としては5時間を推したいですね。高度グラフを見ますと、中央の平坦部分が長いです。平坦ですが足場が悪いこともあり、山頂エリアにわりと長い時間滞在していたようです。

記事に載せきれなかった写真は、こちらをご覧ください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする