
英語TOEIC800点編~その1
前回の受験から半年以上経ちました。そろそろTOEICの受験時ですかね。740というスコアが本物かどうかを確かめたいです。 勉強のスタイルは、大きく変えておらず、iKnowが中心です。そこにリーディング対策として、NHK World N...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
前回の受験から半年以上経ちました。そろそろTOEICの受験時ですかね。740というスコアが本物かどうかを確かめたいです。 勉強のスタイルは、大きく変えておらず、iKnowが中心です。そこにリーディング対策として、NHK World N...
【午後1】 システム監査技術者試験の午後1について、自己採点をしました。利用したのは、TACとiTECで公開している解答例です。両者でだいぶ異なっている箇所もあり、相変わらず解答に幅がある試験だなあ、と思います。 平成25年度...
春の情報処理技術者試験が、今年もやって来ました。天気は雨で、4月とは思えない寒さ。風も強めで、会場に着く前にテンションが下がります。今回の会場は東京理科大の野田キャンパスです。 【午前1】 免除。 【午前2】 過去問...
これまでの勉強のまとめです。 テキスト読み(文中の午前2演習含):640分 午前2演習(過去問3年分):107分 午後1演習(過去問3年分):485分 午後2演習骨子3本:106分 午後2演習フル1本:120分 ...
4月に入りましたが、あまりペースは上がっていません。とりあえず午後1は予定していた3年分を終えました。午後1の問題文は、前半にテーマ対象のシステムや業務の説明があり、後半に監査の説明があるという構成です。前半では各リスクとそれに対するコント...
申込み開始日から少し遅れて、1月末くらいに受験を申し込みました。今回受けるのは、春試験で最後に残った試験区分、システム監査技術者です。最後に残っただけあって、まったく馴染みのない分野です。 何はともあれ、まずはテキスト選び。事...
次回に向けての反省をまとめておきます。12年度のITサービスマネージャの記事は、これにて終了です。 午前2 ITILv3についても、対応すること シラバス改訂がないか、チェックしておくこと 午後1 丁寧に回答...
情報処理技術者試験、これまで数回論文試験を受けて、合格や不合格それぞれの評価を貰ってきました。そのへんの経験をまとめてみようと思います。基本的に、今後の論文試験に向けた、自分の備忘録です。 まず、A評価を得た経験から言えることは、以下...
結果が出ました。 午前1 免除 午前2 84 午後1 62 午後2 B またも、午後2の論文がB評価で不合格でした。午後1の点数もだんだん下がってきており、良くない傾向ですね...
実は既に不合格を確認したあとですが、来年のために、午後の自己採点をしておきます。 【午後1】 まずは、午後1の自己採点結果を貼ります。 平成24年度ITサービスマネージャ午後1自己採点結果 問4が予想以上に間違えて...