
鎌倉アルプスをハイキング
鎌倉は何度も訪れていますが、鎌倉アルプスのハイキングコースをがっつり歩いたことはなかったので、2020年12月08日、紅葉に合わせて歩いてきました。2019年の台風による被害のため、一部のルートは通行止めが解除されていませんので、市のホー...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
鎌倉は何度も訪れていますが、鎌倉アルプスのハイキングコースをがっつり歩いたことはなかったので、2020年12月08日、紅葉に合わせて歩いてきました。2019年の台風による被害のため、一部のルートは通行止めが解除されていませんので、市のホー...
2020年11月15日、泉ヶ岳を登山してきました。今回は登山旅行ではなく、旅行中の登山なので、若干軽装備です。ザックはデイパックで、ストックは持ってきていません。ウェアや靴はフル装備です。天気は午前中は快晴で、昼すぎから少し雲が出てきた感...
2020年10月14日、年休を取って平日に登山してきました。紅葉の見ごろということで、混雑を嫌っての平日登山となります。人はそれなりにいましたが、混雑というほどではなく、この選択は正解だったようです。ルートは、那須岳の主峰である茶臼岳を筆...
3日目、5時ごろ起床。涸沢カールを赤く染めるモルゲンロートを堪能します。それから朝食をいただきます。そして壁に貼られていて気になった地図を購入。道中の景色などに関する細かい情報が載っているので。その後はまったりしつつ、7時過ぎに出...
2日目、4時すぎに起床。荷支度を済ませて、6時手前にホテルをチェックアウトしました。そこから歩いて松本バスターミナルへ向かい、上高地までの切符を購入します。しかしバスが出ているのは新島々駅なので、そこまでは電車移動となります。 ...
2020年08月09日、丹沢表尾根縦走をしてきました。一応県内登山となります。元々は県外の北関東方面を考えていたのですが、当地の天気予報が芳しくないので止めておきました。 4時30分ごろ起きて、5時30分すぎに家を出発します...
登山用のアイテムは少しずつ揃えていっているのですが、2020年07月29日にようやくミドルレイヤーを購入しました。ベースレイヤーとボトムスは登山用のものを既に買い揃えていましたが、ミドルレイヤーは既存の綿製の服を使い回していました。 ...
2020年03月20日、陣馬山へ登ってきました。南武線で立川まで行き、そこから中央線と中央本線で藤野駅まで向かいます。山梨県内強風の影響で中央本線運転見合わせの一報が入った際には、最悪山行中止が頭を過りましたが、1時間ほど遅れて無事運転再開...
これまで使っていた登山靴は、もともとフィンランドでオーロラ観賞をする際に、足からの底冷えを回避するため、"とにかく底の厚い靴"というオーダーで購入したものです。なので、登山靴としての性能はまるで考慮していません。なお、ABCマートで...
2019年12月29日、丹沢山塊の南端側にある大野山へ登ってきました。元々は陣馬山あたりを想定していたのですが、数日前に立川へお出かけしたので、方面が被ることを嫌い、西方面へ行き先を変えました。 朝早く行こうと思いつつ、結局昼ごろの出...