エンベデッドシステムスペシャリスト~その2

前回、丸善に予想問題集が売っていなかったと書きましたが、ネットで検索してみると、本そのものが、存在しませんでしたorz。しょぼいな、丸善…なんて思って、ごめんなさい。アイテックの予想問題集がないだけではなく、そもそも一切ないといった状況。一応、午前問題にフォーカスしたものは一冊だけありましたが、欲しいのは午後の問題です。

というか、エンベデッドシステムスペシャリストの情報量の少なさは、何とかして欲しいです。最近では、申込者数が旧システムアナリストを上回っているというのに。

まあ、そんなわけで、本試験問題集が今回のバイブルとなりそうです。大事に解こうと思います。

で、その問題集を解いているのですが、午後1はボコボコ間違えつつも、感触がつかめているのに対し、午後2のこの絶望感は何でしょう。何だか、テクニカルエンジニア(データベース)の午後2問題を初めて解いたときのことを、思い出します。ただ、そんなデータベースの試験にも合格できたので、頑張ろうと思います。 まあ、その試験3回落ちているんですけど(ぇ

コメント

  1. チョコミント より:

    >最近では、申込者数が旧システムアナリストを上回っているというのに。

    最近は組み込み系の人気も上がっているんですかね。
    ちょっと最近低次元の話(OSとか)にも興味を持ち始めたため、
    勉強しようかなという気持ちと、
    でも組み込み系より基幹システムの方が金になりそうだよな、という気持ちで葛藤が起こっていますが。^ー^;

  2. bokupi より:

    組み込みといっても、ソフトウェア開発に使うのは、C言語なので、
    根幹部分は、SIでの開発とそれほど違いはないかと思います。

    違うのは、周辺の環境でしょうか。
    SIではデータベースとか良く出てきますが、組み込み系ではあまり出てきません。
    逆に組み込み系では、OSの知識に加えて、コンピュータアーキテクチャの知識が
    良く絡んできます。
    情報処理技術者試験の午前問題の最初のほうに出てくるような内容です。
    (SI系にいた頃は縁遠く感じていましたが、組み込み系に移ってからは身近です)

    どっちのほうが金になるかは、そのときの状況しだいかもしれませんね~
    数年前は、うちの職場では、組み込み系のほうが稼いでいたので、
    SI→組み込みに異動となって、現在に至ります(笑

  3. チョコミント より:

    なるほど、これは失礼を。
    組み込みは開発にC言語ですか。

    SIで豊富なメモリにものを言わせて、Javaでバンバンnewしてると、
    もうCには戻れなくなってそうで怖いですね。w

    まぁ、いずれにせよ興味はあるので勉強だけはするつもりですが(・∀・)

  4. bokupi より:

    いやいや、うちも自分の携わっている領分しか分からないので、何ともです。
    ボード作ったりするようなH/Wに近いところもあれば、
    組み込み向けのC++やJavaとか使うところもあったりで、レイヤの幅が広いですね。

    >SIで豊富なメモリにものを言わせて、Javaでバンバンnewしてる
    うちも以前Javaをやっていましたが、
    メモリをあまり意識せずに、newしていましたね(笑
    ただ、C言語に浸かっている最近では、
    メモリ管理の部分が隠蔽されていることが、逆に気持ち悪く感じます。

    結局、そのとき使っている言語によって、感覚は都度変わっていくかな、と思います。

    余談ですが、昔はPerlなどの軽量言語で変数が型宣言なしに使えることに、
    違和感を感じませんでしたが、JavaとかCとか触った後だと、何だか不思議な感じでした^-^;