ITサービスマネージャ(11年度)~試験本番(その5)

受験してきました。会場は近くてお気に入りな流通経済大学の新松戸キャンパス。10時30分ごろ会場入り。SM以外の区分は、STがありました。

【午前1】

免除。

【午前2】

特にひねった問題もなく、わりと解きやすい印象でした。過去問そのままの出題もあり、ニンマリでした。数問分からない問題もありましたが、ボーダーは超えたと思います。

(追記)

JITECのサイトで公式解答が発表されたので、自己採点しました。結果は96点で、無事午後への切符を手にしました。(自己採点結果

【昼休憩】

隣にあるダイエーに行き、いつものカツ丼セットを頼もうとしたら、お店がなくなっていました。結構入れ替わっている店舗が多く、商売が難しいんだなあ、と実感。結局だいすきなパスタを食べようということで、ポポラマーマで昼食。大盛を頼んで満腹。午後試験の眠気が若干不安です…。

【午後1】

問1の障害管理と問3のセキュリティ管理を選択しました。一番オーソドックスに無難な題材を選んだつもりです。問1は概要は分かるのですが、設問の問うている範囲がつかみにくく、丁寧に問題文を読んでいたら、だいぶ時間をかけてしまいました。いかにも臭そうな「インシデント解決エキスパート」のくだりを、どこにも活用できなかったのは、少し不安。

問3のセキュリティ管理は、過去問に似た内容が多く、解きやすかったと思います。とはいえ、春の反省を生かし、こちらの問題も丁寧に解きました。おかげで、脊髄反射てきに閃いた解答が、題意からずれていることに気づけました。また、解答にはなるべく問題文中の用語を使うように、気をつけました。

余談ですが、午後1試験の開始とともに、街頭演説が始まって、鬱陶しかったです。だいぶ集中力が削がれました。途中で終わったけど、試験の出来に影響してくると思います。

【午後2】

問2のキャパシティ管理を選択しました。問1の顧客への報告は、これまでの勉強でほとんど意識していないので、具体的なイメージが湧かずに却下しました。問3の改善活動は、題材に何を選定するかを決めるのに時間がかかりそうなので、却下しました。問2は具体的なイメージが湧きやすく、且つ昨年勘違いして書いた論文の内容に近かったので、選択しました。

時間配分の結果は以下の通り。

  • 14時30分~14時55分:骨子作成
  • 14時55分~15時25分:設問アとITサービス概要
  • 15時25分~16時10分:設問イ
  • 16時10分~16時30分:設問ウ

恒例の字数不足ですね(汗)。やはり20分で600字を書く+若干のアイデア足しは厳しいです。16時までに設問イを解答しなければ。とはいえ、今回は、わりと問題文に沿って忠実に書いたつもりです。箇条書き形式に出来た点も、書きやすさという部分では良かったですね。具体的な数値もアドリブで入れられたし、少なくとも昨年より良い出来だと思います。若干文のつながりに不自然なところはありますが、推敲と書き直しに対するコストを払いたくないので、受容しました。字数は、設問アが600字弱、設問イが1000字、設問ウが500字(最後100字はぐだぐだ)です。

さてさて、果報は寝て待て。合格発表は12月16日とのこと。仕事が忙しいこともあり、あっという間にやってきそうですね。手応えはありますが、ここ最近の手応えはあてにならないので、何とも言えないです^-^;。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. hok より:

    試験お疲れ様でした。
    キャパシティ管理、確かに去年のネタがその類でしたね。
    去年の経験が活かせたようでなによりです。
    字数不足なようですが、合格をお祈りしてます。

    こちらはSTを受験して来ましたが、準備不足で午後IIの問題を前に
    無駄な時間と分かりつつも暫く固まってました(汗
    30分以上構想してから適当に書き進めて字数だけは満たしましたが、
    題意を外したっぽいのでD判定か、そうでなくても内容不足でB判定
    だろうな、という感触です。

    とりあえずお疲れ様というところで、参考書の分軽くなった鞄と
    ともに暫く試験のことは忘れようと思います。それでは。

  2. bokupi より:

    To: hokさん

    試験お疲れさまでしたー!
    30分以上構想に割きながら、字数を満たせるだけの思考の瞬発力と筆の速さを見習いたいです。
    構想で固まる時間はもったいないと思いつつ、先に進めない感じがはがゆいですよね。

    自分は、昨年に比べればだいぶITILのイメージが掴めた気がします。
    少なくとも午後2まで進んで、論文の採点をしてもらいたいです。

    今後は、同じく試験のことは忘れて、他の勉強にしばらくの間軸足を移したいと思います。
    果報は寝て待て。