三浦海岸で初乗馬しました

前から何となく乗馬をしたいと思っており、機会があればと伺っていました。思いきりのめり込みたいと言うよりは、少し嗜んでみたいという程度のノリです。伊豆や長野など関東近郊を想定して探していましたが、調べていたら三浦海岸で乗馬できることを知りました。ダイビングでも馴染みのある三浦半島ということで、俄然やる気が高まり、この機に始めてみようと思います。しかし土日は1ヶ月先まで予約が埋まっており、年度末の年休消化を兼ねて、月曜日に申し込みました。

2017年3月27日、午後からの枠に申し込んだので、12時30分ごろ三浦海岸駅に到着です。電車で1時間とそれなりに掛かりますが、特急タイプの車両で座れれば、わりと快適です。駅から10分ほど歩いて、ホーストレッキングファーム三浦海岸に着きました。事務所の建屋が若干分かりにくく、最初は通り過ぎてしまいました。

申込み書に記入して受付を済ませたら、装備を受け取ります。ヘルメット、プロテクター(ジャケットみたいの)、チョップス、ブーツを装備します。手袋は持参しました。

続いて厩舎に行き、馬と対面します。今回乗る馬は、ナポレオンという名前だったと思います。それほど大柄ではない馬です。毛並がとてもきれいで、目が可愛いですね。でも筋骨隆々としており、とても力強そうです。

簡単なレクチャを受けたら、さっそく騎乗します。最初は普通に歩くだけでも振り落とされないか、ドキドキしますね。草を食むために首を下げただけで、おおぅ、となっちゃいます。

ところで、どうやって海岸まで行くのかな、と思っていたら、普通に市街地を通っていきました。地元の方にはよく見慣れた光景なのだと思いますが、それなりに注目されます。パカラパカラという蹄鉄の音を響かせながら、しばらく乗っていると、揺れる感覚に慣れてきますね。しかし、ときどき段差でガクッとなると、まだ驚いてしまいます。馬に乗ると目線が高くなる、と良く言われますが、実際その通りで、特に市街地では、普段の目線の高さとの違いを感じました。

海岸沿いの横断歩道を渡り、ついに砂浜に着きました。事前レッスンつきのコースで申し込んでいたので、まずはここで基本動作の練習を30分ほど行ないます。補助してもらいながら馬に騎乗し、手綱の持ち方、進み方、止め方、左右の方向転換について、練習です。ちゃんと訓練されているので、初心者が乗っていても、結構言うことを聞いてくれます。スタッフさんが横に付いて、馬をコントロールしてくれている点が大きいのだとは思いますが。

一通り練習したら、いざ海岸を乗馬トレッキングします。馬は機械ではないので、自分の意思がダイレクトに反映されるわけではありません。キョロキョロよそ見をしたり、止まってなかなか動いてくれなかったりしますが、そうした個別の意思を持つパートナー感が魅力でもあるのかな、と思います。うんちも良くしていました。都度回収されます。

馬上で見ていると、耳があちこちに動いて、周囲の状況を探っている様子が分かります。そうした馬に、手綱やわき腹への蹴りなどを通じてこちらの意思を伝えて、進みたい方向に進めます。普段は複数の馬でトレッキングするそうですが、この日は1匹となったので、寂しがってよく嘶きます。結構大きな声なので、少し驚きます。あらかじめ知らされていないと、機嫌が悪いのかな、と思ってしまいますね。

途中、海岸に流れ着いた海草を食べさせつつ、海にそそぐ小川を渡ったら、小さな草原でひと休み。水はあまり好きではないようで、あまり水際には近づきませんでした。休憩中は馬から下りました。馬は何かが気になるようで、落ち着きがありません。前述の通りそれほど大柄な馬ではありませんが、それでもパワーはすごいですね。

その後は来た道を戻り、最初に練習した内容を復習したら、砂浜をあとにします。続いては、高台にある畑に向かいます。途中トレッキングファームへの分かれ道があるので、馬が帰れると思い、そちらに行きたがったりします。高台の畑からは、先ほどまでいた海岸を見下ろすことが出来て、気持ち良いです。そこそこ起伏のある細い道を歩くので、海岸とは違った楽しみがあります。

その後はトレッキングファームに戻り、馬と別れます。レンタルした馬具類を返却したら、解散です。この日は午前中に雨が降り、天気が不安でしたが、午後から晴れて良かったです。ただ、空気がひんやりして風が強かったので、結構寒かったですね。動きやすさを考慮して、コートは着ませんでしたが、何か一枚羽織るものを持っていけば良かったです。

こうして初めての乗馬体験を終えました。観光乗馬等の記憶は思い出せる限りはないので、初めて馬に乗ったと思います。また機会を見つけて、乗ってみたいですね。なお、騎乗中に写真撮影はできないので、馬上目線の写真はありません。手綱から手を離すのは、ハンドルから手を離すのと同義で、危険ですからね。

学んだ内容を、箇条書きで書き残しておきます。

  • 騎乗する際は、たてがみと手綱を左手で束ねて持ち、右手は鞍の上に乗せて、馬の左側から左足を鐙に乗せ、右足を跨ぐ。右足を跨ぐのは、思ったより難しくなかった。
  • 手綱は、右側を短く持って外側へ引けば右側に、左はその逆へ進む。引くと馬は口のなかが痛くなり、それを避けるために向きを変えるので、むやみに引くのはダメ。
  • 手綱の両側を短く持って引くと、停止の合図。
  • 進むときは、脇腹をかかとで蹴る。これがなかなか強く蹴れなかった。加減というより姿勢の問題で、どうも上手く力が入らない。
  • 降りるときは、たてがみと手綱を左手で束ねて持ち、右足を跨いだらお腹は鞍の上に乗せ、左足を外して滑るように下りる

記事に載せきれなかった写真は、こちらをご覧ください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする