
斜里岳登山
2024年09月16日、斜里岳を登山してきました。この日は羅臼岳からの移動となり、バスのダイヤの都合上出発がだいぶ遅くなってしまうのですが、天気や日程都合を考えてこの日に決めました。翌日なら早朝発が可能ですが、天気予報が不安定で雨が降る可...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
2024年09月16日、斜里岳を登山してきました。この日は羅臼岳からの移動となり、バスのダイヤの都合上出発がだいぶ遅くなってしまうのですが、天気や日程都合を考えてこの日に決めました。翌日なら早朝発が可能ですが、天気予報が不安定で雨が降る可...
2024年09月15日、羅臼岳を登山してきました。羅臼岳登山口に至近の宿「地の涯」さんに前泊しての日帰り登山となります。天気予報は芳しくなく、ずっと雨予報でした。ただ登山を中止するほどの大雨ではなさそうなので、決行することにしました。 ...
知床五湖のトレッキング後に時間があったので、知床自然センターの裏手にあるフレペの滝遊歩道をトレッキングしてきました。片道20分程度のお手軽コースになります。夕暮れが近いのでヒグマが気になりますが、短いコースですしサクッと回ってくることにし...
2024年09月14日、知床五湖をトレッキングしてきました。知床は冬季に流氷ダイビングを楽しんだことはありますが、森の方は初めてとなります。散策は高架木道と地上遊歩道の2種類があり、高架木道は特に制限なく楽しめます。地上遊歩道は時期によっ...
2024年09月07日、早池峰山を登山してきました。登山口までの定期路線バスは走っておらず、公共交通機関で向かう場合は、季節運行の予約制シャトルバスを使う必要があります。最初は7月の連休に行きたいと考えていましたが、既に満員御礼だったよう...
先日の剱岳でアタックザックを使った際に、雨に降られてザックの中身が濡れてしまったため、防水性のスタッフバッグとして、ウルトラシルドライバッグ3L(青)を購入しました。アタックザックの時は必携ですが、ザックカバーを使えるメインザック...
5時ごろ起床して、5時30分に朝食をいただきます。まだ胃が起きていない感じで、朝はあまり入りませんね。昨日はタオルを小屋に置き忘れてしまったので、忘れ物がないことを念入りに確認したら、出発します。 この日は好天で、山行時間も...
2日目、5時手前に起きて、5時30分から朝食をいただきます。その後は山行に向けた準備を整えます。剱岳ということで、なるべくリスクを排除するために、アタックザックを使用して荷物の軽量化を図ります。普段写真を撮影しているミラーレス一眼も置いて...
2024年08月23日、竹橋から毎日あるぺん号に乗って、立山室堂へ向かいます。直前までてんくらの登山指数がCだったこともあってか、隣は空席で快適でした。高坂SA、松代SA、有磯海SAで休憩し、立山有料道路が開門するまで立山あるぺん...
2024年08月15日、好日山荘にて、剱岳のアタックザック用に「メイフライパック22」を購入しました。サブザックとしては既に「ウルトラシルナノデイパック」を持っているのですが、さすがに往復6時間のアタックには使いづらいかな、と思い...