近所の公園でふたご座流星群2022を撮影

三大流星群のひとつであるふたご座流星群の極大は、2022年12月14日の22時頃となります。前日の13日から流星群は見頃となるそうなので、13日の夜にポタ赤を持って近所の公園で撮影を試みました。

結果としてこの日の撮影は失敗です。高感度ノイズ低減を狙い、F1.8のレンズでISO-200や400に設定して撮ったのですが、まったく写っていませんでした。同じ場所で輝き続ける恒星に比べて、流星は明るいものの一瞬なので、低感度で撮るには光の量が全然足りないようです。肉眼で3個の流星が確実に画角に収まっていただろうことを確認しているので、そもそも流れていなかったということはないと思います。

  • 2022/12/14 00時45分、リゲルの右側に流星。これが結構明るかった
  • 2022/12/14 00時59分、リゲルのだいぶ右で木星の下あたりに流星
  • 2022/12/14 01時01分、シリウスの右あたりに流星

そして翌日の夜、再度同じ公園で撮影しました。この前に城ヶ島公園でがっつり撮影しているので、敢えて撮らなくても良いのですが、前日の失敗を取り戻すべく撮影しました。昨夜の反省を活かして、ISOは1600に設定しています。肉眼では明るい流星を5,6個見ることができました。帰宅してから写真を確認すると、1枚だけ流星の尾をかろうじて捉えていました。頭の方はフレーム外です。右端の上の方にあります。

  • 2022/12/15 00時56分、火星の右から下へ明るくて光跡の長い流星
  • 2022/12/15 01時15分、オリオン座の右を明るめの流星

ちなみに撮影は、5秒露光のライブコンポジット撮影です。光害の影響が大きい街中では、長時間露光するとすぐに白飛びするので、ライブコンポジットの方が良いです。5秒ならノイズリダクション用の撮影時間も許容できます。1~2分撮影して5秒露光をコンポジットすると、プレアデス星団も見えるのは驚きでした。逆に十分暗いところでしたら、長時間露光を繰り返した方が良いですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする