2025年10月04日から06日にかけて山梨を旅行してきました。南アルプス縦走をメインとした山行旅行ですが、それ以外の観光についてまとめておきます。

1日目、南武線で立川まで行き、そこから特急かいじに乗って石和温泉駅まで向かいます。12時ごろ石和温泉駅に着いたら、北側へ歩いて大蔵経寺に行きます。この後大蔵経寺山に登りますが、その前に参拝して境内を回りました。山門には阿吽の像があります。
大蔵経寺山登山についてはこちらの記事をご覧ください。

下山後は温泉に入るため、駅の南側に移動します。向かった先はホテルやまなみさんです。日帰り入浴を受け付けている箇所としては駅から一番近いと思います。15時くらいという時間なので入浴している人はおらず貸切状態でした。内湯、露天、ミストサウナを楽しみます。内湯にはワイン風呂もあり、見事なワイン色をしています。お湯を直接嗅いでもあまり匂いはしませんが、湯船に浸かっているとブドウの香りに包まれます。ただ他の湯船が概ね41度であるのに対して、ワイン風呂は44度と少し熱めになっており、長湯はしづらいです。一方でミストサウナは低層は比較的温度が低く、じっくりと汗を流せました。

湯上がり後はマッサージチェアを堪能します。何と無料でした。それからお茶で一服したらこちらを後にしました。

続いて駅前のイオンにあるモーリーファンタジーへ行って、本日配布開始のアイプリカードを貰ってきました。というわけで台が空いてたので2クレプレイしたら、何とサイン入りをゲット出来ました!

その後は中央本線で石和温泉駅から甲府駅に移動します。駅前を歩いて舞鶴城公園の南側を歩きます。少し閑散とした夕暮れの感じが良いですね。


雰囲気のある江戸甲府花小路を抜けて南へ進みます。ホテルへ向かいつつ夕食のお店を探し、紅梅やに入店しました。注文したのは、豚肉ほうとう定番合わせ味噌と山梨県産赤ワインです。甲府に来たらほぼ毎回ほうとうを食べていますね。こちらはスープ仕立てが売りとのことで、確かに味噌汁のように美味しく飲むことができました。

食事を終えたら、小雨がぱらつく甲府の街を歩きます。明日の山行向けの買い物をコンビニで済ませたら、宿泊先である甲府ワシントンホテルプラザへ向かいます。タイミングが悪かったようでチェックインは行列が出来ていました。部屋に入った後はテレビを見つつまったり過ごします。TOKYO MXが見られるのは予想外でした。それから登山ウェアを洗濯しておきます。そして明日は早起きなので21時手前には就寝しました。
2日目、3時ごろ起きて荷支度を済ませ、4時ごろ甲府駅前の広河原行きバス停に並びます。ここから翌日の夕方まで間ノ岳と北岳の縦走をしていました。その様子はこちらの記事をご覧ください。
3日目の夕方、広河原からバスで2時間近くかけて移動し、甲府駅前に着きました。本当は温泉に行ったり郷土料理を味わったりしたかったのですが、帰りの移動時間を考えて断念しました。

19時すぎ、特急かいじに乗って立川まで向かいます。平日なので休日と比べてだいぶ空いていますね。ポテロングとコーラで小腹を満たします。立川駅に着いたら、駅のホームにある清流そばにて、掻き揚げ天たま蕎麦をいただきました。立ち食い蕎麦はかなり久しぶりです。食後は南武線で川崎へ向かって、今回の旅は終了です。
記事に載せきれなかった写真は、こちらをご覧ください。