
戸隠赤倉旅行~最終日
最終日、6時ごろ起床。部屋の窓から妙高山を望みますが、やっぱり雪が見えますねえ。さて、体が起きてきたところで、石割の湯で朝風呂に浸かります。こちらも源泉掛け流しで温泉感が強く、石造りの湯舟が特徴です。それからビュッフェで朝食をいた...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
最終日、6時ごろ起床。部屋の窓から妙高山を望みますが、やっぱり雪が見えますねえ。さて、体が起きてきたところで、石割の湯で朝風呂に浸かります。こちらも源泉掛け流しで温泉感が強く、石造りの湯舟が特徴です。それからビュッフェで朝食をいた...
2日目、6時30分ごろ、起床。窓の外を見るとまさかの降雪。道理で寒いわけです。1階へ行き、朝食をいただき、9時すぎにチェックアウト。 雪が降る中、戸隠五社巡りをします。奥社と九頭龍社は前日に参拝したので、今日は三社を巡ります...
初日、4時30分ごろ起床して5時20分ごろ家を出ました。ところが新幹線の切符を忘れて家まで戻ります。そこそこ進んだ後に気づきましたが、バッファを織り込んでいたので助かりました。 東京まで移動し、そこから北陸新幹線に乗って長野...
2021年12月04日、城ケ島公園へ天体観測に行くのに併せて、紅葉真っ盛りの鎌倉を散策してきました。軽く回って二子山登山にも行くつもりでしたが、紅葉ピークの鎌倉を足早に去るのは勿体なさすぎて、色々と巡ってしまいました。 13...
2021年に発見されたばかりの彗星であるレナード彗星が、2021年12月12日23時ごろ地球に最接近します。この日が近づくにつれて徐々に明るくなりますが、高度が低くなり観測がしづらくなるという、トレードオフの関係にあります。 最初は...
2021年10月24日、妙高山の赤倉登山道をプチトレッキングしてきました。元々は山頂まで登る予定でしたが、例年より早い積雪により困難になりました。前々日に登った戸隠山があの様子なら、標高の高い妙高山はさらに積雪量が多いだろうとの判断です。...
2021年10月22日、戸隠山に登山してきました。戸隠山は険しい山として有名であり、信州山のグレーディングではDに相当します。自分がこれまで登ってきた山で、Dに相当する山はありません。蟻の塔渡りという有名な危険個所もあり、登山前夜は不安で...
2021年8月に購入したコーヒーの木ですが、健在です。一度水遣りの間隔を空けすぎてしまい、葉がへなへなに萎れかけましたが、何とか持ち直してくれました。しかしその時の後遺症か、葉の一部が枯れてしまいました。葉全体が枯れているわけでは...
2021年11月27日、実家へ戻る予定だったので、鎌倉まで出かけるより実家への経路上にある都内の紅葉スポットに寄りたいと考えた結果、日比谷公園に決めました。 東海道線で東京駅まで移動し、丸の内北口から外へ出ます。ここから歩い...
2021年11月09日、横浜ブルグで掲題の鑑賞をしてきました。劇場ごとの特定日上映なので、いつでも見れるわけではありません。というわけで、平日の夜ですが、早めに仕事を切り上げて見に行きました。 上...