統計検定2級~その7
だらだらと勉強を続けていますが、ここまでの勉強記録をまとめておきます。 統計学基礎テキスト読み:1933分 過去問演習:567分 統計WEB統計学の時間読み:1362分 公式問題集(2018~2021)演...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
だらだらと勉強を続けていますが、ここまでの勉強記録をまとめておきます。 統計学基礎テキスト読み:1933分 過去問演習:567分 統計WEB統計学の時間読み:1362分 公式問題集(2018~2021)演...
公式問題集の2018~2021年に掲載されている5回分の過去問を、ようやく解き終えました。当たり前ではありますが、解き方を知らないと全く太刀打ちできない問題が多く、必要な公式はある程度暗記してしまわないと駄目だな、と思いました。逆に公式や...
「統計WEB」の「統計学の時間」を読了しました。最初の方はすいすい読めますが、やはり後半になると難しくなってきます。それでも公式テキストに比べたら、かなり分かりやすいです。1周しただけでは当然頭に入らないので、問題演習時に辞書的に使って、...
最初は公式テキストである「統計学基礎」を読み込んでいましたが、理解が難しいです。時間を掛けて読み解いても、なかなか頭に残りません。講師による授業で使うテキストといった印象で、独学には使いづらいと感じました。これを読んで理解できるレベルなら...
とりあえず統計学基礎のテキストを一通り読み終えました。後半になるにつれ、理解が追い付きませんでしたが、無理やり1周しました。シラバスを見る限り、第7章以外は出題範囲に含まれているので、あまり手の抜きどころがないですね。 手前で使った...
統計学基礎のテキストを読み進めています。消化しきれていない感じが強いですが、とりあえず第4章に入りました。第2章で学んだことは、第3章以降で活用するので、第2章時点ではあまり意味を深追いしない方が良いな、と思いました。最初見たときは、t分...
最近、ディクテーションのために、ディクトレというアプリを使っています。英文を聞いて、聞き取った内容をキー入力し、正答と見比べて自分で正否を判断します。最初はiKnowのSentence Trainerを使おうとしたのですが、こちら...
現在の英語学習メニューは以下の通りです。こうして棚卸してみると、長文読解のアイテムが足りないかな。手持ちの教材としてはTOEIC公式問題集があるのですが、テキストの物理的な大きさが大きくて持ち運びに不向きなので、一通り回した後は放置してし...
どの級から受けるか迷いましたが、自分が知りたい機械学習関係に直接繋がる内容が出てくるのが2級でした。3級あたりから受けるほうが手堅いかもしれませんが、モチベーションの観点からまず2級を対象にしました。 さっそくテキストを購入...
2022年03月17日、G検定の合否結果がメールで通知されました。結果は無事合格です。再受験割引があるとはいえ、安くない受験料ですので、一発で合格できて良かったです。 ■合否結果 ================= 【 合 格 】 ...