
長瀞アルプス(宝登山)ハイキング
2023年03月30日、新関東百名山の一座である宝登山登山をメインに、長瀞アルプスをハイキングしてきました。年休が余っているので、消化を兼ねての平日山行です。天気予報は翌日の方が良かったのですが、夜からライブ参加予定があり、且つ期末という...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
2023年03月30日、新関東百名山の一座である宝登山登山をメインに、長瀞アルプスをハイキングしてきました。年休が余っているので、消化を兼ねての平日山行です。天気予報は翌日の方が良かったのですが、夜からライブ参加予定があり、且つ期末という...
2023年03月07日、関東百名山である石老山を登山してきました。相模湖プレジャーフォレストでアイカツ!のコラボイベントがあったため、近くの石老山も登ってきた形になります。 南武線で立川まで行き、そこから中央線で高尾まで行き...
山行中に汗をかいてくると、臭いが気になってきました。臭いの元のひとつはミドルレイヤーで、酸素系漂白剤を使って洗濯をし始めましたが、長年蓄積した汚れはなかなか落ちきりません。地道に洗濯を重ねていこうと思います。 そしてもうひとつの臭い...
2022年12月24日、高麗山公園をハイキングしてきました。山と高原の地図のヤマノススメコラボ特別版に載っていたことが理由です。房総方面は遠いし、鎌倉アルプスや三浦アルプスは訪れたし、三浦半島の南部も少し前に大楠山に登っているし、というこ...
2022年12月10日、三浦半島最高峰である大楠山に登山してきました。ルートは色々ありますが、山と高原の地図ヤマノススメコラボ特別版に載っている前田橋ルートと阿部倉ルートを選びました。昼前に自宅を出発しましたが、東海道線の遅延で乗り継ぎが...
2022年11月06日、由布岳に登ってきました。もともとこの日は登山の予定はなかったのですが、復路便を翌朝の便にしたことでお尻に余裕があり、宿泊している湯布院からも比較的近いことから、計画に組み入れました。 バスターミナルか...
2022年11月05日、久住山に登ってきました。前日に祖母山へ登っているので、竹田市拠点が便利かと考えていたのですが、公共交通機関でのアクセスが難しいので、別府まで移動することにしました。別府から牧ノ戸峠までは、九州横断バスで移動します。...
2022年11月04日、祖母山を登山してきました。祖母山には公共交通機関がありませんが、竹田市の予約制乗り合いタクシーであるカモシカ号ユネスココースを利用できます。片道1,200円で、早発と遅発の往復合わせて4便があります。早発同士の組み...
2022年10月22日、青森県最高峰である岩木山に登山してきました。独立峰なので、四方からの登山道が多くあります。一番メジャーなのは百沢登山道ですが少し時間が掛かるので、若干短縮できる嶽登山道を登ることにしました。岩木スカイラインで八合目...
2022年10月21日、八甲田山を登山してきました。ルートは酸ヶ湯温泉から入って、上毛無岱、大岳、仙人岱をぐるりと1周するコースです。八甲田ロープウェイの利用も検討しましたが、所要時間は大きく変わらず、直近の運行情報を見ていると、強風によ...