システムアーキテクト~その3

粛々と午後1の問題を解いています。使っている教材は、翔泳社の情報処理教科書です。午後1の問題は、カテゴリ別に22問載っており、ようやく11問目を終えたところです。

これまでの感触としては、解ける問題は9割以上取れるけど、解けない問題は5~6割といった感じです。思ったよりは簡単な印象ですが、一瞬の油断が命取りなので、どんどん問題を解いていきます。

そして、一通り解き終えたあとは、アイテックの問題集を買うべきか悩みますね。できれば、3分の1程度でもこなしたいけれど、午後2対策を考えると余裕があるか微妙なところです。う~ん、情報処理教科書+アイテック問題集は、うちの合格時のパターンなので、何とかっ…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. CAP より:

    システムアーキテクト(旧アプリケーションエンジニア)の午後1は、問1, 2はあまり難しくなかったです。
    その代わり、分量が多い問3, 4で苦戦させられました。
    今度は持ち時間が長くなったため、試験問題は、問3, 4クラスの問題(もしくはそれ以上?)が登場しそうですね。

    とにかく、自他共に納得できるような文章作りを心がけるといいかもしれません。
    あとは問3, 4の長文慣れでしょうね。
    …結局は過去問になってしまいますが。

    こちらもそろそろ動かねばf ^^;

  2. bokupi より:

    >CAPさん
    こんにちは。

    4問から2問選択という形式なので、各問題の分量は等しいかな、と思うのですが、
    1問の分量がどれくらいなのか、気になりますね。
    公開されている2つのサンプル問題を見ると、若干ボリュームに差がある気が…

    春に受けたESは、改正前は旧AEと同じ形式でしたが、
    必須問題が丸ごと1問減るという変更だったので、かなり時間に余裕がありました。
    しかし、SAでは選択問題レベルを2問となると、あまり時間的余裕はなさそうです。
    (多少は楽になりそうですけど)

    文章については、注意したいと思います。
    言いたいことは頭にあったのに、文章に落としていなかったりするので^-^;
    その辺は、やはり数をこなすしかないのでしょうね。