2023年07月17日、竹林カフェまでロードバイクで走ってきました。当日は好天でしたが、最高気温が36度の予報でしたので熱中症に要注意です。家を出てすぐの自販機にて、スポーツドリンクを確保しました。

そして北方向へ走ります。10時30分すぎに出発しましたが、既にかなり暑いです。ロードバイクで走っている最中は風をきるので多少涼しいのが救いです。ただこの涼しさに油断せずに、こまめな水分補給を心がけます。玉葉橋で埼玉へ渡ったら、さらに北へ走ります。この日はほぼ無風のため、往路復路とも同じペースで走れそうです。野田橋手前で通行止めとなるので、下道を通って、新利根川碑に立ち寄りつつ、竹林カフェへ向かいました。

竹林カフェで注文したのは、アイスコーヒーとはちみつジェラートです。熱くなった身体をクールダウンします。ちょうど竹の木陰となる席があったので、そちらでいただきました。

帰りは玉葉橋まで往路と同じルートで戻ります。ときどきぬるま湯のような温かい空気塊にぶつかり、堪えます。帰りは玉葉橋を渡らずに流山橋を経由するので、そのまま南へ走ります。しかし三郷流山橋の工事に伴う影響で、長区間が通行止めとなっていました。土手傍の道はサイクリングロードに復帰しやすいですが、車に気を遣うので気疲れします。推奨されている迂回ルートは1本中に入りますが、結構長い区間戻れません。通行止め区間を正しく把握していなかったことで、通行止め区間手前まで走ってしまい、土手から下道へ下りるために戻るのも面倒だったので、ロードバイクを引いて歩行者用の迂回路を通りました。この暑さの中を、ロードバイクで走らず徒歩移動はきつかったです。

流山橋に着いたら渡って千葉側へ戻り、途中の花壇に咲いていたヒマワリに夏を感じながら帰路につきます。巡航速度を上げずに走ってきましたが、暑さによる身体へのダメージの蓄積を感じます。思いきり走って息切れする感覚とは違いますが、確かに身体が疲れていて、この感覚を無視して運動し続けると熱中症になるのだな、と思いました。
今回の走行データは以下の通りです。平均速度のわりに平均心拍数が高くて、炎天下における身体への負荷が可視化されています。
走行距離 | 32.63km |
平均速度 | 16.1km/h |
平均移動速度 | 18.6km/h |
最高速度 | 33.7km/h |
経過時間 | 2:25:00 |
走行時間 | 2:01:29 |
移動時間 | 1:45:21 |
平均心拍数 | 150bpm |
記事に載せきれなかった写真は、こちらをご覧ください。