2020年12月21日の夕方すぎ、近所の公園にて木星と土星の見かけ上の大接近を撮影してきました。英語だと”Great Conjunction”というそうです。何だかカッコいいですね。あわよくば自宅のベランダから見えないかなあ、と思いましたが、残念ながら見えませんでした。
17時30分すぎに家を出ましたが、この時点でもう木星や土星は南西のずいぶんと低い空に見えます。さっそく三脚を設置して、75-300mm望遠レンズで撮影。広角側で導入して、徐々にズームアップ。300mmくらいなら微動雲台でなくても、何とかなります。
肉眼で見ると1つの星にしか見えないのですが、カメラを通すと75mmの段階でも、木星と土星がはっきりと離れて見えます。さらに、肉眼では見えない木星の衛星群も見えて、少し興奮しました。
さすがに木星の縞模様や土星の環は、捉えることができません。土星は楕円状に歪んでいるので、環自体は映っているようですが、それが環だとわかるレベルではないですね。そして、どうしてもついでに撮ってしまう月は、この日は月齢6.4でした。
惑星観察は明るい街中でも出来ますので、天体望遠鏡の鏡筒を買って、もう少し焦点距離を伸ばして撮影してみたいな、と思いました。とは言え、あまり嵩張るのは嫌なので、多少値が張っても比較的小型のフォトビジュアル鏡筒を考えています。あくまで希望なので、現時点で購入計画はありません。まずはポータブル赤道儀で星野写真を頑張ってみようと思います。
コメント
土星の環が潰れてしまったのは、明るさのせいもあったかもしれませんね。
私もこの撮影していたのですが、木星の衛星と土星の環はトレードオフで、
木星の衛星が映るほど明るくすると土星の環が潰れ、
土星の環が映るくらいにすると木星の衛星が暗すぎて消えました。
また、木星の縞と土星も同じ関係にあって、
木星の縞が見えるくらい暗くすると土星がほぼ見えなくなり、
土星を見えるくらい明るくすると、木星が明るすぎて縞が潰れますw
全部写すには結局合成するしかありませんでしたw
ちなみにこれは私が撮ったやつです。
https://photo.mixi.jp/view_photo.pl?owner_id=366365&photo_id=2337470727
おお~土星の環がきれいに出ていますね。
明るさのトレードオフ、天体写真には色々と技が必要そうで、興味深いです。
木星の衛星はどうしても映したかったので、そちらを基準にしてしまいました。
ちなみに一応露光時間が短い写真もあったので、
そちらをレベル補正してみたのですが、木星の縞や土星の環は捉えられませんでした。
周辺光部がないと15×15ドット程度ですからねえ。やはり焦点距離300mmでは厳しいですorz