
鬼滅の刃無限城編第1章 猗窩座再来
2025年08月02日、チネチッタのLIVE ZOUNDで「鬼滅の刃無限城編第1章 猗窩座再来」を鑑賞してきました。柱稽古編のラストのシーンからそのまま始まることはないだろうと思いつつも、どうやって導入するんだろうと思っていました...
2025年08月02日、チネチッタのLIVE ZOUNDで「鬼滅の刃無限城編第1章 猗窩座再来」を鑑賞してきました。柱稽古編のラストのシーンからそのまま始まることはないだろうと思いつつも、どうやって導入するんだろうと思っていました...
2025年07月19日から21日の三連休で奥穂高岳に登ってきました。今年は登っておきたいと思っていた一座です。小屋を確実に押さえたかったので、あるぺん号の小屋セットを予約しました。小屋を直接予約するには、予約開始期間が少し先となり、それま...
3日目、4時30分すぎに起きてモルゲンロートを見ます。この日も好天で見事なオレンジ色に染まる山肌を見られました。朝食は5時30分の回でしたので、少しゆっくりと過ごします。 6時30分ごろ、下山開始します。涸沢カールの...
2日目、4時すぎに起床してモルゲンロートを見に外へ出ます。青空が広がる天気で、浮かんだ雲に朝日の赤色が映っています。山陰に隠れるので朝日を直接望むことはできません。4時50分ごろには朝日を受けてオレンジ色に染まる涸沢カールを望むこ...
3日間かけて奥穂高岳を登ってきました。1泊だと結構きついと思いますが、今回は2泊なのでだいぶ余裕を持った山行となりました。さすがに1記事にまとめると長くなりそうなので、1日毎に分割します。 1日目です。正確には前日夜から開始...
ハイドロカルチャーで育てているコーヒーの木の丈が、ついに照明の高さまで達してしまいました。大体22cmくらいですかねえ。それほど大きいわけではありませんが、購入当初に比べたらずいぶん大きくなりました。 2回ほど大きめ...
「ゼロから作るDeep learning」と続編である「ゼロから作るDeep learning 2 自然言語編」を読了しました。先にAVILENのE資格講座を受講していたので、そこで理解しきれなかった部分を補完するような形となりま...
2025年07月13日、立川ステージガーデンで開催された「ひみつのアイプリ×ワッチャプリマジ プリプリライブ」の昼夜公演に参加してきました。昼公演は1階席5列目の左手です。2列始まりで前方3列が親子席のため、一般席としては最前列と...
2025年07月06日、日本百名山である月山を登ってきました。想定外があったものの何とか登頂出来ました。 あるぺん号利用なので前日に竹橋へ向かいます。22時30分に出発し、佐野SA、安達太良SA、寒河江SAで休憩しつつ、5時...
RSA公開鍵暗号方式の基本的な仕組みは、情報処理技術者なので知っているつもりです。しかしそれを支える数学の理論はあまり正確に理解していなかったかもと思い、改めて調べてみました。少し前にNHKのリーマン予想特集の再放送を見たことも一因です。...