2025年04月05日から07日にかけて、鹿児島を旅行してきました。一番の目的は屋久島の宮之浦岳登山です。そこに色々と観光を組み合わせました。航空券は羽田鹿児島間の往復をタイムセールで購入して、鹿児島から屋久島の片道分は個別に手配しました。屋久島から鹿児島への復路は航路です。

初日、8時30分ごろ自宅を出て羽田空港に向かいます。保安検査場を通過したらサクララウンジで少し寛いで、10時10分に鹿児島へ向けて離陸しました。天気が良かったので、富士山や南アルプスを見下ろすことが出来ました。

鹿児島空港に着いたら手荷物を引き取って制限区域外へ出ます。前述の通り航空券をバラして購入しているので、乗り継ぎとはなりません。まずはいわさきのキッチンさつまにて、昼食をいただきます。注文したのは、黒豚角煮丼とさつま揚げ、生ビールです。いきなり鹿児島を堪能するメニューです。

その後は展望デッキで飛行機を眺めながらしばらくまったりします。やや標高が高いためか、意外と冷えますね。それから空港の外へ足を伸ばして、西郷公園に向かいます。公園内には、空港からも見ることが出来る巨大な西郷隆盛像が建っています。ちょうど桜も咲いていて春らしい景色を楽しめました。

空港に戻ってきたら、天然温泉足湯「おやっとさぁ」に浸かります。程よい熱さで気持ちいいです。それからコンビニで買い出しを済ませたら、チェックインして搭乗口へ向かいます。帰りに気づきましたが鹿児島空港もサクララウンジあるんですね。でしたらこちらでのんびり過ごす手もあったなあ、と思いました。

鹿児島から屋久島へのフライトはプロペラ機です。30分程度のあっという間のフライトです。屋久島空港に着陸後は手荷物台で手荷物を受け取り、空港の外へ出ます。安房方面のバスが来るまで40分ほどありますが、どこかを巡るほどの空き時間はないので、その場でのんびりバスを待ちました。

バスで20分ほど移動して安房港に着きました。港周辺を散策しつつ宿に向かいます。屋久島でお世話になる宿は、鱗屋さんです。チェックイン後に近くにあるAコープにて明日の買い出しを済ませました。


19時から夕食をいただきます。屋久島名物であるトビウオの素揚げを堪能します。大きな胸びれはお煎餅のような食感でいただけます。頭からかぶりついて、尾びれの一部の硬い骨を除いて丸ごといただけました。他にはお造りでも海の幸を味わいます。お酒は屋久の島をロックでいただきました。明日は山行があるので軽めに飲んでおきます。
その後は部屋に戻ってテレビを見つつ、21時45分には就寝しました。

2日目、4時ごろ起きて準備を済ませ、5時手前にタクシーに乗って淀川登山口に向かいました。宮之浦岳と黒味岳登山の様子は、こちらの記事をご覧ください。

登山後はタクシーで帰ります。途中で紀元杉に立ち寄りました。木製のデッキが用意されており、車道から下って紀元杉を間近に眺めることが出来ます。とても太い幹が悠久の時を感じさせてくれます。

その後は車窓から山奥の発電所などを眺めつつ、安房の集落へ向かいます。宿へ戻った後はしばらく横になって休みます。それからAコープへ行き、明日の朝食と三矢サイダーを買いました。下山後は炭酸飲料で1杯やりたいですしね。夕風に当たりながら心地よい満足感に包まれていました。


それから宿に戻って夕食をいただきます。この日は黒豚のしゃぶしゃぶとブリカマ、お造りに諸々の小鉢です。お酒は地ビールであるたんかんビールと原酒屋久杉をロックでいただきました。さすが原酒だけあって、強い辛味が口の中に広がります。肴と一緒にちびちびと味わいました。
その後はシャワーを浴びてすっきりします。湯船はありますが現在はお湯を張っていないようです。この日は朝も早く、登山の疲れやお酒によって早めに寝ちゃうかな、と思っていましたが、何だかんだで0時近くまで起きていました。

3日目、7時ごろ起きて朝食と荷支度を済ませて、9時ごろ宿をチェックアウトしました。それからバスで宮之浦港まで移動します。本当は安房港発の高速船に乗れたら便利でしたが、便が早朝と昼すぎになってしまい、都合の良い便がありませんでした。

宮之浦港に着いたら、さっそく高速船のチケットを買います。それから売店で塩クッキーをお土産に買いました。港周辺を散策しつつ、乗船時間になったら船に向かいます。

本土までは約2時間の船旅となります。種子島を経由しない直通便です。心地よい揺れにうつらうつらとしていました。洋上は同じ景色が続くから、ある程度陸のそばを航行していないと飽きちゃうんですよね。

鹿児島港の種子屋久旅客ターミナルに到着後は、天文館通に向かいます。アーケードと路面電車が印象的です。石灯籠や龍馬とお龍の銅像などのモニュメントを見つつ、通りを歩きます。

向かった先は豚とろ天文館本店です。こちらで半熟玉子ラーメン麺大盛をいただきました。店名の通り、トロトロのチャーシューが美味です。量はやや少なめで、大盛でちょうど良い感じでした。

その後は城山まで歩きます。途中のコンビニで、水とプロテインバーを補給します。やがて照国神社に着いたら、参拝します。境内には桜が咲いており、島津斉彬公像と一緒に撮影してみました。それから探勝園へ向かい、島津忠義公像を撮影します。

それから城山を登山するべく、自然遊歩道に向かいます。登山や周辺散策の様子は、こちらの記事をご覧ください。

照国神社まで戻ってきたら、鹿児島中央駅前まで歩きます。途中で出合った甲突川沿いの桜並木がきれいでした。

鹿児島中央駅前に着いたら、アミュプラザの地下1階にある天文館むじゃきに入店します。少し早いですがこちらで夕食も済ませます。注文したのはミックス玉、そしてもちろん白熊もということで、ストロベリー白熊を注文しました。白熊はなかなかボリューミーですが、歩き回って温まった身体のクールダウンにちょうど良いです。内側にも練乳や果物が入っているので飽きません。

食事を終えたらバスターミナルに移動して空港バスに乗車します。心地よい揺れについうとうとしてしまいます。空港に到着後はチェックインを済ませて一路東京へ向かいます。何だかお腹の調子が悪くて腹痛との戦いでしたが、何とか無事に帰宅しました。
記事に載せきれなかった写真はこちらをご覧ください。