英語の勉強~TOEIC公式教材(リスニング編)

TOEIC公式教材でTOEIC公式問題集のアプリ版を購入しました。2と11を紙のテキストで持っているので、選んだのは未購入で且つ最新版の10です。

さっそく通勤時の電車内などで使ってみて、TEST1とTEST2のリスニングセクションを1周しました。スマホで使えるので隙間時間の活用がしやすくて助かります。加えて、音声の再生とスクリプトの確認を一画面で完結できることがとても便利です。紙のテキストだと、テキストを手で押さえつつPCで再生ボタンをクリックするといった煩わしい動作が必要になって非効率でした。

アプリ版によるリスニングでは、聞き取れない箇所があれば何度か聴いてみて、どこが、何故聴き取れていないのかを確認するようにしています。聴き取れなかった単語で比較的多かったのが、やはり人名ですね。耳慣れない単語なので、脳が何かしら知っている単語に無理やり変換するようで、文が滅茶苦茶になってしまい、文意の誤解に繋がっていました。後はあまり普段接しない単語も聴き取りというか、認識がしづらいようです。文字で見れば分かるけど、音声だけだと知らない単語に聞こえてしまうことがありました。

リスニングセクションに関しては紙のテキストと比べて全く不満がありません。リーディングセクションはまだ試していないので何とも言えませんが、一度に目に入る情報量が落ちるのでその点ではもしかしたら使いにくさがあるかもしれません。こちらは改めて記事にしたいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする