情報処理教科書の午後1問題を解いています。現時点で7問解きましたが、大体6~8割程度の正答率です。昨年受けたシステムアーキテクトと同じ程度の感触ですね。このペースで一通り解き終えれば、午後1は何とかなりそうです。
問題は午前2と午後2です。午前2はITILの知識が不十分で、どうやって学習しようか検討中です。ITILファウンデーションの受験とか、専門書の読書とか、そこまでカッチリはやりたくないので、何か適当な落しどころがないものかと。
続いて午後2です。電車の中で、情報処理教科書の対策部分を少し読んでみました。すると、前回ネタ候補とした「家電向けネットワークサービス」は、どうも使いにくい感じです。運用対象のシステムは、自社もしくは他社の業務に直接関わるものを前提にしているように見えるからです。販売とかが関わらない純粋なサービス提供は、午後1問題でも見ない気がしますし、あまり積極的に論文の題材には使わないほうがいいのかなあ、と思っています。まあ、運用管理には違いないので、題材としても問題ないでしょうが、少しでも出題意図に近いネタを使ったほうが安全でしょう。
また「自社グループ内の共用サーバ管理」は規模が小さすぎて、どうにも膨らみそうにないので、完全に却下しました。「客先の社内向けWebサイト構築支援」は、潰しが効きそうなので、キープです。
そして、新たに使えるかもしれないネタとして、今の開発部隊のインフラ周りを担当するチームの話があります。直接的には全然携わっていませんが、同じ部隊なので、何をやっているかはうっすら見えます。一方うちは別のチームで、ちょっとしたテスト環境の運用管理を片手間でやっていたりします。ここら辺をくっつけて何か作れないかなあ、と。とりあえず思いついたレベルなので、深耕は出来ていません。
コメント
お久しぶりです。以前書いたかどうか忘れましたが、
ITILの学習に使える無料の資料としては
http://www.nec.co.jp/itil/index.html
の「ITサービスマネジメント入門 第6版」があります。
また、情報処理教科書も見て比較したわけではないですが、
iTEC重点対策本はITILの説明が詳しいはずです。
機会があれば本屋で立ち読みされてはいかがでしょう。
>hokさん
お久しぶりです。
重点対策は本屋で見てみようと思います。
Webで目次だけ見ましたが、良さそうですね。
情報処理教科書は、午前問題へのケアがほぼ無しなので、不安です。
重点対策の内容が概ね期待通りであれば、購入する方向に進みそうです。
そして無料資料の紹介ありがとうございます。
かなりのボリュームで詳しく書かれていますね。
その分、ポイントを絞るのが、少し大変そうです。
素直に重点対策を買うのが、近道かも^-^;