いよいよ試験当日になりました。前日2時30分くらいまで勉強していたため、若干寝不足です。今回の会場は、ここ最近恒例だった川崎ではなく、戸塚にある明治学院大学です。締切近くに申し込んだせいか、元々この会場だったのかは、ちょっと気になります。ただ、遅い時期に申し込んだわりには、受験番号が若いんですよね。不思議です。
会場に到着した時点では、午前1の対応をしていたので、しばらく外で待機です。秋晴れで心地よいですね。何だか部屋に篭って試験しているのが、もったいなく感じられる日和です。
ちなみに、今回は腕時計を実家に忘れてきてしまったので、時計なしでの受験になります。試験会場にあることを少し期待していましたが、残念ながらありませんでした。退室可能時間と禁止時間のアナウンスはありますが、精度は十分ではないので、可能な限り早く解く方針で臨みます。
【午前2】
過去問からの出題も何問か見受けられ、新問についても類推が利くものが多かったので、解きやすかったです。時計がないのでわかりませんが、大体15分は余ったと思います。
【午後1】
問2と問3を選択しました。問1は勘定系を何となく嫌い、問4は少し専門的な感じを嫌いました。基本的に問題文から解答を拾えるので、解きにくい感じはありません。問2は、自分の答えが要求字数に対して不足が大きく、少し不安です。問3は、設問1について、オーダエントリシステムの存在を意識していいのか、少し悩みました。時間は、20分くらい余ったと思います。
【午後2】
問1を選択しました。問2のクラウドは馴染みがないし、問3の組込みは自分の畑ですが、語るに足るネタを持ち合わせていないので、避けました。ネタは、事前に用意していた骨組みのパーツを使って、仕上げます。時々論旨を外れそうになるので、意識して軌道修正するようにしました。時間は、25分くらい余ったと思います。
【全体】
こうして、今回の情報処理技術者試験は終了です。解答用紙は全て埋めたので、とりあえずの満足感はあります。感触としては、それほど悪くないので、あわよくば合格できたらいいな、と思います。