
入笠山登山
2024年12月21日、入笠山に登ってきました。雪山登山入門としてよく名前が挙がっている山で、特に難しい箇所もなく雪山を楽しむことができます。 現地へのアクセスはオリオンツアーのスキーバスを使いました。一応申込みツアーのタイ...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
2024年12月21日、入笠山に登ってきました。雪山登山入門としてよく名前が挙がっている山で、特に難しい箇所もなく雪山を楽しむことができます。 現地へのアクセスはオリオンツアーのスキーバスを使いました。一応申込みツアーのタイ...
2024年11月23日、京都の奥座敷である鞍馬と貴船をハイキングしてきました。最初は靴だけでも登山靴にしようかと思いましたが、結局普段の街歩き装備のまま歩いてきました。道はよく整備されているので特に問題ありません。 まず叡電...
2024年11月22日、この日は公休でしたので、飯能アルプスを登山してきました。ヤマノススメの聖地ということで、低山シーズン中に行ってみたいと以前から考えていました。せっかくなので関東百名山である伊豆ヶ岳も併せたいと計画していましたが、わ...
2024年10月26日から27日にかけて、シーズン終わりの常念岳を登ってきました。元々日帰りの計画でしたが、林道崩落による行程加算が予想以上だったので、リスクを回避するために小屋泊へ切り替えました。林道崩落は考慮していたのですが、バスで到...
2024年10月20日、苗場山に登ってきました。前日の夜に竹橋に向かいます。土曜ということもあり、ファミマのおにぎりや惣菜パンはほとんど在庫切れだったので、残っていた巻物を買いました。 それから夜行バスに乗り、三芳SA、水上PAと休...
2024年10月14日、白山を登ってきました。当初は日帰りのつもりでしたが、バスの時刻を調べてみると宿泊前提のダイヤとなっていたので、急遽白山室堂を予約しました。ちょうど今シーズン最終営業日の宿泊となりました。 金沢に前泊し...
2024年10月13日、福井県にある荒島岳を登ってきました。だいぶ遠いですが、登山口は電車の駅から歩いて20分程度なので、東京からでもギリギリ日帰りが可能です。ただし片道5時間程度掛かるので、さすがに日帰りは忙しないと思い、宿泊して白山登...
2024年10月04日から05日にかけて、塩見岳を登山してきました。今年は北アルプスと中央アルプスは登ったものの、南アルプスに登っていなかったので、9月上旬に計画しました。さすがに土曜は山小屋の予約が取れませんでしたが、公休日である10月...
2024年09月21日、木曽御嶽山を登山してきました。天気は生憎の雨天予報ですが、何とか登れそうな降水量と風速です。翌日は1時間当たり10mm超えの予報も出ていたので、厳しそうでした。 竹橋から23時発の夜行バスで出発します...
2024年09月17日、以久科原生花園を散策してきました。知床斜里駅から東へ3kmほど歩いた海岸沿いにあります。バスもなく3km程度の距離なので、歩いて向かいました。集落を抜けるとオホーツク霊園があり、その先はほとんど建物はありま...